※この記事は広告を含みます
にゃんこたんです
モノとコトについて考える、ミニマリストについて一緒に勉強していきましょう
ここまできたら、ミニマリスト初心者から中級になっていることでしょう
基本的な「不要なモノは捨てる」ということが身に着いたことでしょう
それでも、「ここが気になる!」という部分的なものが見えてきている頃かもしれません
つまり、細かいところで良いアイディアないかなと探しているならこの書籍がおススメです
衣類編
ジェニファー スコット 『フランス人は服を10着しか持たない』 だいわ文庫
![]() |

文庫本で出ているので、省スペースです
服だけでなく、おしゃれな暮らし、シックな暮らしをしたいという方に読んでもらいたいです
気持ちだけでも上品さが身に着くといいですね
衣類を厳選することで、オシャレさが増すというものです
書類編
石阪京子 『人生が変わる 紙片づけ!』 ダイヤモンド社
![]() |

散らかるのはだいたい、書類です
捨てて良いモノ、残しておくモノ、判別つかないがために散らかってしまいます
いざ、必要になった時に…「あれ、どこいった?」
こうならないように、書類を制して、余計なコトに気を取られない生活をしましょう
全体として
『何から減らす? どうやめる? ミニマリストな暮らしのつくり方』 主婦の友社
![]() |

とつぜんテイストが変わりましたが、1人であろうと家族たくさんであろうとミニマリストはなれます
ちょっとした暮らしのカタログとして読んでもらえるといいかもしれません
掲載されているブロガーさんの家は、それ自体がオシャレな構造をしていたりします
気後れしてしまうところもあると思いますが、細かい小物の管理方法がしっかりと書かれています
そちらを参考にしてほしいのです
すでにモノがありすぎて、片付けられない
家族がいるから、散らかっている
忙しいから、パパっとやってしまいたい
本当にやりたいのなら、言い訳を探さずに取り掛かりましょう
次回に続く
今回、何か1つでも生活のヒントを得てもらえたらうれしいです
ではまた~
毎日更新で日記書いてます↓↓こちらもよろしくです
nyankotanturezure.hatenablog.com