2025-01-01から1年間の記事一覧
お休みしますっ
自分の過去とモノについてを再考してみます
モノを少なくすると重くなく、「身軽」です
欲しいモノと遭遇できたら、すぐに買ってしまいます …それが吉と出るか凶と出るか
今までに紹介した書籍をまとめました
モノと向き合う機会を作ってみてはいかがでしょうか
「モノの見直し」という行動を定期的に行うと、自分にとって必要なモノがどんどん明確になってきます
散らかさないこと、無駄にモノを増やさないこと、これらはとても大事です
全ては自分のためと思って、やっていることです。 モノを少なく、片付けの手間を少なくする。
服の数とオシャレは相反するものではないですよ
感情とは切り離しましょう
モノを減らして快適に!そのためにも、どうして減らすのかという考え方が大事です。
今週はお休みします
ミニマリスト、モノをやみくもに減らしてはいけません
これらをやめたら、手間も時間もモノも節約できます
いつまでも捨てられていない衣類はありませんか?
時が移ろうものの、自分もまた移ろうものです。
この「習慣」という考え方は、大事です
ストックしていた品々を使い切ったことはありますか?
ミニマリストとして知っておきたい言葉です
クーポン券はお得にお買い物ができる反面、紙ゴミとなりやすいです。
「モノがモノを呼ぶ」この現象についてです
モノを賢く選ぼう!ワクワクと後悔を見極めるお買い物
「ない」と否定的にとらえずに、「ある」ということを認識しましょう!
やみくもにモノを減らしたところで、それはミニマリストではありません。
たくさんの「モノ」を使いこなせる人以外は、「モノ以外」に集中した方がいいと思っています。
いちどモノを減らしたからと、それで終わりではありません。モノを減らした状態が快適と思うことがポイントです。
ミニマリストへの道、最終話です。 ここまできたら、大概の事はできるようになっているはずです。
ミニマリスト書籍紹介です。 部分的なモノの管理について、書かれた書籍をピックアップしてみました。
モノを減らして気付くことがあります。空の収納は必要なモノか?